He came back – メタルマックス3

メタルマックス3 Limited Edition

メタルマックス3 Limited Edition

メタルマックスが帰ってきた。

僕がこのシリーズに出会ったのは中学1年の頃。学校のすぐ横にあったゲーム屋。「スーパーボンバーマン」売った2500円を元手に「2」を買ったのがはじまりだった。

いきなり焼き殺される育ての親。生身で戦うと勝つことがほぼ不可能な敵。戦車を入手したときの高揚感。その戦車の幅広く奥深いカスタマイズ性。ドラム缶。金属探知機を使い、フィールド中の埋もれたアイテムを探す楽しさ。ガム。さきわれスプーン。ドラム缶。

もう本当に気が狂うかと思った。野郎の夢である戦車・改造・文明の崩壊した世界*1。そのすべてがどうしようもないくらい面白くて楽しくて、全く初めてのエクスペリエンスが洪水のようにブラウン管から僕に降り注いだ。カートリッジにぎっしり詰まった開発者達の熱量はコントローラから伝い、脳の奥底に深く刺さり込んだ。その病状は、戦車のパラメータの効果の研究*2やモンスターのドロップ率の調査をする程に重かった。

今思えば僕がゲーム作りに本格的に興味を持ちだしたのはそれが最初だったように思う。

f:id:deadman:20100811215056j:image

それから10数年。僕はそのとき煩った病気が元で、ゲーム開発会社のディレクターになった。そしてメタルマックスはと言えば、開発元のデータイーストが消滅し、権利関係のゴタゴタに巻き込まれながらも「メタルサーガ」と名を変え、断続的に新作がリリースされた。

しかしそのどれもが、技術不足やシステムの未熟さが目立つものばかりだった。オリジナルの開発者が作った「鋼の季節」ですら、オールドスクーラー達を満足させるものではなかった*3

「もう期待するのはやめよう。メタルマックスは死んだ」

この呪われたタイトルが復活することは二度と無い、誰もがそう思っていたであろう2010年7の月、17年ぶりのナンバリングタイトル「メタルマックス3」が届けられた。

もう本当に気が狂うかと思った。中学生時代の僕が心焦がれたビデオゲームの空気がそのまま、DSの2画面の中にあった。いきなり放り出され、何をすればいいのか全く教えてくれない強烈な父性。貧乏は無力である事を体現したバランス。世界観を語るためだけに存在する大量の無意味アイテム。すぐ死ぬ犬。それらすべてが僕らオールドスクーラーには懐かしく、また今の時代では新鮮に感じた*4

進化がない、懐古野郎向けのゲーム、思い出補正。正直そんなことはどうだっていい。面白ければそれでいい。それで売れればもっといい。確かにこのゲームには、ファン目線で見たとしても仕様上の欠点は大小いくらでもある。UI設計やら、コリジョンの判定やら、シャシー改造の仕様上の欠陥やら、僕らのようなゲーム屋はそういう所がどうしても目に付くし、講釈垂れたくなる気持ちだってわかる。

それでも僕はメタルマックス3を愛している。29歳になり、腰痛に悩まされる小汚いおっさんの心を、13歳の毛の生えたての子供の時と同じように朝まで遊ばせる熱量がある。ワールドマップ全部を踏破し、調べ尽くそうと思わせる熱量がある。

どれだけ待たせたと思ってるンだよ面白いじゃないか馬鹿野郎!

f:id:deadman:20100803172446j:image

*1:ポストアポカリプスものの金字塔、Fallolutが北米で登場するのはこの四年後だ

*2:子供なので精度は低い

*3:とはいえ、個々のシステムでは意欲的なチャレンジも行われていた。その点は評価したい。

*4:2010年の今、若いゲーマーには新しいゲームプレイが待っているだろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください