Indie Game: The Movie Official Trailer

この日記でも何度も取り上げているように、ここ数年(10年かも)、インディーゲーム文化は隆盛の一途を辿っている。古くは超連射68k、洞窟物語といった国内でも有名なタイトルから、World of Goo、最近では未曾有の大ヒット記録更新中のMinecraftなど。個々の規模はメジャー流通タイトルに遠く及ばずとも、意欲的なデザイン、アートワークといった点で素晴らしい価値をもった作品がゴロゴロ生まれている。

そんなインディーゲーム文化とその開発者たちを追ったドキュメンタリーフィルム「Indie Game: The Movie」のトレーラーが公開された。

劇中で主にフォーカスされている人物はインディーゲーム界隈でその名を馳せる天才たち。ウルトラハードコアな2Dプラットフォーマーとしての手触りの面白さとキャラクターの可愛さでヒットした「SuperMeatboy」のEdmund McMillen とTommy Refenes。”時間巻き戻しパズル”の妙とゲーム史上に残る大どんでん返しのエンディングシークエンスで業界内外で最高の評価を得た「Braid」のJonathan Blow。そして2D+3Dの融合と言うべき素晴らしいアイディアと愛くるしいアートワークで今年中のリリースが待ち遠しい「FEZ」のPolytron代表、Phil Fish。

「このゲームが僕のアイデンティティなんだ」「人と繋がりたいからゲームを作ってるんだ」「失うものなんて何もない」。トレーラー中に彼らが口にする言葉を耳にすると、胸が詰まってどうしようもなくなる。

ゲーム作り(に関わらず全ての創作という行為)が行き着くところは、ひどく孤独な道に繋がっている。会社に属し、大規模開発に携わっているとしても、結局のところの”芯”は変わらない。命を削り、自分を極限まで追い込んだ時、やっと満足いく素晴らしいアウトプットができる。それはとても苦しく辛い。折れてしまう人も決して少なくない。

それでも、そんな思いを簡単に吹き飛ばす瞬間がゲーム作りには沢山転がっている。ゲームが完成した喜び。お客さんが遊んで楽しんでくれているのを観た時。画面の中をキャラが動いた時。その一つ一つが何物にも代え難い。そして何よりビデオゲームが好きで好きで堪らない。だから僕はこの短いトレーラーを観ただけで、ひどく胸が苦しくなって、ちょっと泣きそうになってしまった。自分がゲームを作る理由、ゲーム作りを生業にしようと思った理由がこの映画には必ずギッシリ詰まっているはずだ。

なお、この映画は完成に向けて現在鋭意制作中。その制作資金をKickstarter(Indie Game: The Movie – The Final Push by BlinkWorks — Kickstarter)にて募集している。

Link

期待のMOD「CANVAS」

f:id:deadman:20110616022525p:image:w600

現在開発中のHalf-Life 2: episode 2 MOD、「CANVAS」のデビュートレイラーが公開された。

その世界観・アートワーク、音楽のクオリティが素晴らしく、個人的に一発で目を奪われたのでここで紹介したい。


D

公式の紹介文によると、ゲームはシングルプレイ用、サードパーソン視点のアクションADV。主人公の女の子”Milena”を操作し、彼女のぬいぐるみ”Borden”と共に不思議な世界を攻略していく。

Milenaの能力はそれぞれ特別な性能を持った6色の”顔料”を使うこと。さらに顔料は「PROJECTION(放出)」「INJECTION(自身に付与)」「ENVELOPE(周囲を覆う)」といった3パターンの異なる使用法によって効果が変化する模様。この能力を駆使しつつ、パートナーのBordenの助言を受けながら様々なレベルを進んでいくといった感じかな。

リリース日程などは現時点では未定のようだけど、今後の動向に注目したい一本。

MOD「CANVAS」の起動には上記「The Orange Box」収録のHL2:ep2が必要。

Link

King Arthur’s Gold

title

現在Win/linuxのアルファ版がフリーで公開中の、PvP特化型Minecraft/Terraria系ゲーム。最大32人のマルチプレイに対応。

ルールはとても簡単。Blue/Redに別れ、土中に埋もれた金を一定数集めた方が勝ち。ただ、前述したようにこのKAGはMinecraft/Terraria直系。「ブロックの掘削・建築」が対戦に強く影響する。


D

3つのクラスの特性

キャラクタークラスは「Builder」「Knight」「Archer」の3つが存在しており、それぞれの特性をうまく活用し、仲間と連携するのが勝利に欠かせない。

「Builder」

KAG 2011-06-01 02-12-48-86

その名の通り、建築を得意とするクラス。各資源を掘って、自軍の防衛拠点となる要塞を作ったり、壁を作ったりできる。防衛ラインの構築が主な使い方だと思うけど、その掘削スピードを生かして、「大脱走」よろしく相手陣地へと続く穴を掘りまくっても面白い。

また、Builderは時間はかかるが非常に協力な「投石機」を作成できる。投石機は、”石”ブロックを消費して、高威力の投擲攻撃ができるオブジェクト。

「Knight」

KAG 2011-06-01 02-27-22-28

剣と盾を装備した近接戦闘クラス。ユニーク攻撃「爆弾」が非常に強力。また、全クラス唯一の防御手段「盾」が使用でき、敵の攻撃から後方の味方を守ることが可能。

「Archer」

KAG 2011-06-01 02-14-40-56

超遠距離から高さを無視した弓攻撃が可能。矢は消費アイテムだが、マップ上の「木」ブロックを掘削することで補充できる。高度から攻めてくる敵や、谷を挟んで要塞を作ろうとしているBuilderなどへの妨害など、活躍できる場所は様々。

今後の成長が期待の一品

Minecraftの異常なヒット後、この手のブロック掘削・構築系ゲームは雨後の筍のように爆殖しまくっているが、目的を対戦に特化させた解りやすいシステムは好印象。さらにSFC初期を彷彿とさせる、味のあるドット画が光る*1。まだまだ開発途上だが、個人的に今後の成長に期待したい一品。

LINK

*1:余談だけど、僕がTerrariaが苦手な理由はFF4および5への愛のないオマージュにある